勾金小学校

【校歌・校舎全景・沿革】

校歌

勾金小学校校歌

校舎全景

勾金小学校校舎

沿革

 寺子屋時代、文化2(1805)年生まれの平石湯山先生の私塾である湯山塾、柿下では香川広寛先生の広寛塾、鏡山には四王寺塾があり、旧勾金村に点在していた私塾が勾金小学校の基になった。

 明治7(1874)年8月に旧勾金村に柿下小学校、中津原小学校が設立され、明治23(1890)年に勾金尋常小学校と改称した。

 明治31(1898)年には、香春に町制が施行され、田川の中心地として発展した。勾金村にも鉄道が通り、香春駅(現平成筑豊鉄道勾金駅)が開業し、急速に文明の恩恵にあやかるようになった。このころ、照智院、柿下、鏡山四王寺に仮分教場が設けられた。

 明治41(1908)年、児童数激増のため香春小学校の一部を借りて授業を行なった。

 昭和22(1947)年4月に「勾金尋常小学校」(6年制)、昭和31(1956)年9月に「香春町立勾金小学校」に校名を改称した。

 令和3(2021)年3月31日、閉校した。